GOタクシーの乗務員ランキング表示」・・・順位は見える、でも中身は謎。

配車アプリ

今回は「GOタクシーの「乗務員ランキング表示」・・・・・順位は見える、でも中身は謎。」を書こうと思います。

【GOタクシー乗務員の謎ランキング――順位だけ見せられて中身はブラックボックス?】
タクシー乗務員の7割が毎日使う頼れるはずのアプリ「GO」。しかし、そこで目にする「ランキング」という項目には、ちょっとした謎があります。(笑)
「何の順位?」、「誰と比べているの?」、「ランキングの基準は?」など、そんな疑問が浮かぶ一方で、肝心の評価基準や計算方法は一切GOからは明かされていません。
まるで、答案用紙は隠したまま順位だけ知らされる通知表のような状態です。
今回は、その謎多き「GOランキング」について書こうと思います。

【GOアプリの「ランキング」とは?】
タクシー乗務員が日々頼りにするアプリ「GO」には、ちょっと気になる項目があります。
それが「ランキング」です。ランキングが出ないタブレットも一部に有る様ですが、基本は有りメニューをタップすると何個かの項目が有り、ランキングと言う項目も有りますが、開けない端末も有るそうです。
ある日、専用端末に映し出された画面には「〇〇〇位」という数字が誇らしげに表示されていたとしても
・・・・・・そこで誰もが思います。
・・・・・「え?何のランキング?」とか「一体誰と比べられているの?」で(笑)
そう、このランキングは順位だけが表示され、中身の説明は一切ないのです。

【ランキングの中身はブラックボックス】
実際にGOドライバー向けのタブレットには「ランキング」という項目があり、「ランキング:〇〇〇位」と示されていて、了解数や了解%も表示されています。
ところが、この「〇〇〇位」が何人中の順位なのか、どんな基準で算出されているのかは全く明かされていません。ブラックボックスです。
まるで通知表の順位だけ渡されて、テストの答案用紙は見せてもらえないようなもので草です。

【評価指標はあるけれど・・・・・】
GO側から公表されている評価指標は、ざっくりと次のようなものだけです。
・サンキューチケット獲得数
・応答率
・配車受注実績
・利用者評価(星の数)
しかし、これらがどう計算されているか、ランキングにどう反映されているのかは秘密のまま。
ポイントの増減基準すらも、はっきりとは示されていません。

・【モチベーションを維持できますか?】
・「がんばればランキングは上がるらしい」
・「でも、何をがんばればいいのかは教えてもらえない」
そんな状況では、ドライバーのモチベーションを保つのもなかなか大変です。
しかも、このランキングによって「鳴りやすくなる」、「鳴りにくくなる」、「ロングが当たる」といった噂も広まり、現場は常にピリピリとした空気に包まれています。

【見えるけどわからない」評価の象徴】
GOのランキングは、まさに「見えるけれどもよくわからない」評価の象徴で、順位が表示される以上、ドライバーは意識せざるを得ません。
しかし、その裏側はブラックボックスのまま。(笑)
まるで「ご褒美はあるけどルールは秘密」というゲームを延々と強いられているようなものです。
今日もどこかで、誰かが「〇〇〇位」という順位に一喜一憂しながら悩んでいるのかもしれませんネ。