今回は「タクシーでマイル貯めてハワイ?・・・・それ、何年後の話ですか?(笑)」を書こうと思います。
とりま、「タクシーに乗るだけでマイルが貯まる!」・・・・そんな甘い言葉に、ちょっと心が動いてしまったあなた、ええ、わかります。自分もです。(笑)
でも一度、冷静に考えてみましょう。「どれだけ乗ればハワイに行けるのか」をネ。(*^-^*)
【GO×JALマイル連携サービスの仕組み】
GOアプリとJALマイレージバンク=JMBを連携させると、JALのマイルが貯まる。これは確かに本当です。
条件は以下の通りです。
・対象エリア:東京23区、三鷹市、武蔵野市、大阪市域交通圏
・還元率:タクシー料金200円につき1マイル
・迎車料金・手数料・チップは対象外
1万円の乗車でも付与は10,000円÷200円=50マイル、「50マイル」。ええー、1回で500マイルじゃありません、50マイルです。桁は合ってますよ?
【ハワイ行きまでに必要なタクシー乗車額】
JALの国際線で羽田〜ホノルル往復をマイルで予約する場合、必要マイル数の目安は2025年7月時点で下記の通りです。
・エコノミークラス(ディスカウントマイル適用時):40,000マイル
・通常マイル適用時:50,000〜60,000マイル(時期・空席状況で変動)
・・・・では、このマイルをタクシーだけで貯めるとどうなるか?
200円で1マイル → 40,000マイル ÷(1マイル/200円)=8,000,000円の乗車が必要。
フルマイルで考えると1,000万円近い乗車が必要になります。www
1回5,000円乗ったとしても、1,600回以上。毎日1回乗5,000円乗ったとしても、約4年半。
・・・・まだハワイ、遠いでネ。

【じゃあ国内線なら…?】
羽田〜大阪(伊丹)間なら、片道7,500マイルで取れることもあります。往復なら15,000マイル=300万円分のタクシー。
・・・・伊丹空港に着いた頃には、財布がスカスカ、心はスッカラカンで草です。(*´ω`)
【ポイントカード代わりと思えば…】
もちろん、タクシーに乗るたびに何もしないよりはマシです。チリも積もれば何とやら、いや、チリはチリのままという可能性もありますが。
SuicaポイントやdポイントやAmazonポイントの様に、気がつけば何百ポイント・・・・という世界とは違うスピード感がマイルにはあります。
【タクシーでハワイ?現在地の空港から乗る方が早いかも説?】
貯めて行くより、現地で乗る方が先かもしれません。ほら、「タクシーでマイル貯めてハワイ」なんて夢を語るより、「一括でハワイ行きチケット買って、現地でタクシーに乗ってマイルを貯める」方が現実的じゃないですか?