サンキューチケットの「ちょっとだけ有利」って何?GO配車アプリの実態

チケット

今回は「サンキューチケットの「ちょっとだけ有利」って何?GO配車アプリの実態」を書こうと思います。

とりま、タクシー配車アプリ「GO」が誇る優良乗務員向け特典「サンキューチケット」。サンキューチケット=ロング・・・・一体この様な夢のような優遇があるのかと胸を躍らせて待っていると・・・・あれ?思ったよりも地味で「ちょっとだけ有利」ってどういうこと?
今日はその「おいしい話」かと思いきや、じわじわ効く謎のサンキューとを考えたいと思います。

【サンキューチケットの華麗なる謎機能】
GOの説明によれば、下の画像の様に「通常よりちょっと良い条件の配車が優先される」とのことで、長距離配車とは一切記載されていなく、あくまで「通常よりちょっと良い条件の配車が優先される」だけです。
「良い条件」とは、具体的には・・・・
・近距離で無駄な空走が減る
・次につながりやすいエリアへ配車
・GO Pay決済&目的地入力済みの客
・・・・・ウ~ン、聞こえは良いけど、果たして乗務員にとって良いのかは怪しいところで草。

【ロング配車は夢のまた夢?】
ロング=長距離高額配車が来るかと期待したら肩透かしで、実際には「通常配車で4,500円の客の後に2,500円のチケット配車が来た」という声もあり、必ずしも高額案件とは限りません。
つまり「サンキューチケット=儲かる配車」というイメージは、GOの中では成り立たないのです。

【ちょっとだけ有利の正体】
では一体何が有利なのか?
ポイントは「効率重視」という視点な様で、・無駄な空走や走行距離が減る・GOPAY払いなのでトラブルになりにくい決済済み客が増える・短距離でも次の実車につながりやすい案件が多い

GOGO.jpg

つまり、稼ぎをガツンと増やすよりも、「少しだけラクして効率的に動ける」配車をチョイスしている感じです。要は、このような客がいたら、その客より近いタクシーがいても「サンキューチケット」を使ってる車両に配車が来ることになります。

【地味に効く静かな優遇】
ロング配車に憧れていた乗務員には少々拍子抜けかもしれませんが、しかし、走り損が減る・イライラする客や遠回りが減る・1日の売上が安定しやすくなる、等々、若干ながらありがたい効果は確かにあるの様です。
言うなれば、砂漠で見つけた一滴の水のような「優遇」といったところでしょうか?・・・・・知らんけど(笑)

【期待しすぎは禁物、でも捨てたもんじゃない】
サンキューチケットは「一発逆転の金額アップ」ではなく、「毎日の稼働を少しだけ安定化させる」仕組みの様で、派手さはありませんが、地味に乗務員の心を支えているのかもしれませんネ。

GOさん、そろそろこの微妙な優遇制度にもう少し派手な還元や説明を付けてくれてもいいんじゃないですか?期待はしていますよ、マジで。(^-^)